
キャリアアップ助成金
正社員化コース
助成額 | 中小企業 | 大企業 |
①有期 → 正規 | 57万円(72万円) | 42.75万円(54万円) |
②有期 → 無期 | 28.5万円(36万円) | 21.375万円(27万円) |
③無期 → 正規 | 28.5万円(36万円) | 21.375万円(27万円) |
※正規雇用労働者には、「多様な正社員(勤務地・職務限定正社員・短時間正社員)」を含みます。
※派遣労働者を派遣先で正規雇用労働者で直接雇用する場合
①③:1人当たり8.5万円(36万円)大企業も同額加算
※対象者が母子家庭の母等または父子家庭の場合、若しくは若年者雇用促進法に基づく認定事業主であって、対象者が35歳未満の場合
①:1人当たり9.5万円(12万円)大企業も同額加算
②③:4.75万円(6万円)大企業も同額加算
※勤務地・職務限定正社員制度を新たに規定した場合
①③:1人当たり9.5万円(12万円)、大企業の場合7.125万円(9万円)加算
賃金規程等改定コース
全てまたは一部の有期雇用労働者等の基本給の賃金規程等を増額改定し、昇給させた場合
①全ての賃金規程等を2%以上増額改定
中小企業 | 大企業 | |
対象労働者数 1~3人 | 9.5万円(12万円) | 7.125万円(9万円) |
4~6人 | 19万円(24万円) | 14.25万円(18万円) |
7~10人 | 28.5万円(36万円) | 19万円(24万円) |
11~100 *1人当たり | 2.85万円(3.6万円) | 1.9万円(2.4万円) |
②雇用形態別、職種別等の賃金規程等を2%以上増額改定
中小企業 | 大企業 | |
対象労働者数 1~3人 | 4.75万円(6万円) | 3.325万円(4.2万円) |
4~6人 | 9.5万円(12万円) | 7.125万円(9万円) |
7~10人 | 14.25万円(18万円) | 9.5万円(12万円) |
11~100 *1人当たり | 1.425万円(1.8万円) | 0.95万円(1.2万円) |
健康診断制度コース
有期雇用労働者等を対象に「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、4人以上に実施した場合
助成金額:38万円(48万円) 大企業 28.5万円(36万円)
※1事業所当たり
賃金規定等共通化コース
有期雇用労働者等と正社員との共通の賃金規定等を新たに規定・適用した場合
助成金額:57万円(48万円) 大企業 42.75万円(54万円)
※対象となる有期雇用労働者1人当たり 2万円(2.4万円) 大企業 1.5万円(1.8万円)加算
諸手当制度共通化コース
有期雇用労働者等と正社員との共通の諸手当制度を新たに規定し・適用させた場合
助成金額:38万円(48万円) 大企業 28.5万円(36万円)
※対象となる有期雇用労働者1人当たり 1.5万円(1.8万円) 大企業 1.2万円(1.4万円)加算
※共通化した諸手当2つ目以降につき、1手当当たり 16万円(19.2万円) 大企業 12万円(14.4万円)加算
選択的適用拡大時処遇改善コース
労使合意に基づく社会保険の適用拡大の措置の導入に伴い、その雇用する有期雇用労働者等について、働き方の意向を適切に把握し、被用者保険の適用と働き方の見直しに反映させるための取組を実施し、当該措置により新たに被保険者とした場合
助成金額:19万円(24万円) 大企業 14.25万円(18万円)
※賃金の増額割合に応じて、1人当たり以下の通り助成額を加算
中小企業 | 大企業 | |
2%以上3%未満 | 1.9万円(2.4万円) | 1.425万円(1.8万円) |
3%以上5%未満 | 2.9万円(3.6万円) | 2.2万円(2.7万円) |
5%以上7%未満 | 4.7万円(6万円) | 3.6万円(4.5万円) |
7%以上10%未満 | 6.6万円(8.3万円) | 5万円(6.3万円) |
10%以上14%未満 | 9.4万円(11.9万円) | 7.1万円(8.9万円) |
14%以上 | 13.2万円(16.6万円) | 9.9万円(12.5万円) |
労働者の手取り収入が減少しないように週所定労働時間を1時間以上5時間未満延長した場合
中小企業 | 大企業 | |
1時間以上2時間未満 | 4.5万円(5.7万円) | 3.4万円(4.3万円) |
2時間以上3時間未満 | 9万円(11.4万円) | 6.8万円(8.6万円) |
3時間以上4時間未満 | 13.5万円(17万円) | 10.1万円(12.8万円) |
4時間以上5時間未満 | 18万円(22.7万円) | 13.5万円(17万円) |
※()は生産性要件を満たした場合